忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2324252627282930313233NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日照不足と、生育の遅れでも、旨い、旨いの連発で、お買い求めになっていく桃も、心の隅で、一抹の不安もありましたので、これが今年の限界ですよと、叫び続けていましたが、そして又、「ここのがまづいときは、他所のは、食えないよ。」のお客様同士の声に、支えられていましたが、心当たりの方々の、大勢のお客様から、今日、わざわざ偶然にも「うまかったよ」の電話をいただきました。ありがとうございました。感激しております。お客様に背中を押されながら、手を引かれながら頑張ります。
PR
ぶどう狩りを、明日、5日から始める予定でしたが、早朝に、遠方(京都)からのお客様がお見えになりましたので、デラウエアをもぎ取りました。驚きました。傍に旨そうな桃があるのに、ぶどうのお客様は桃には振り向きもしないのです。同様のお客さまが他に2組ありました。ぶどうはぶどう、桃は桃、お好みの違いを改めて認識しなおした次第です。
今日は一宮白桃のシルバー敷きでした。桃の収穫がぼつぼつかな、となってくると、先ず、木の周りの草を刈ります。桃にかけてある袋をとります。シルバーを敷きます。色が十分入った頃にシルバーを取ります。そんな作業を種類ごとにします。たいへんな作業です。お客さんが言ってました。桃は手間のかかる作業なので、忍耐強く、頑固な考えをもった人じゃあないと、いい桃は作れないと。近所の農家の方に聞かれます。「このへんじゃあ。あんた一人だけ桃も作ってけど、桃はどうですか。」笑いながら答えてます。「ぶどうが長久に作れんから、桃も作るだよー」と。
長くなりそうなので、日記帳をお借りしました。(文字数が200字まで)
ご指摘ありがとうございます。山梨県とnosaiが発行する平成18年6月号に獣害による被害を受けにくい作物が紹介され、イノシシではタカノツメ、ごぼう、ショウガ、しそ、ねぎ、ウコン、があげれてます。ブルーベリーについては無知でした。幣園では20年位前に、電柵を設置しましたが、管理作業も多く、小さいイノシシに潜り込まれる等、結局、現在のシンプルで効果が大きいメッシュによる囲い込みとなっています。いずれにしましても、周囲凡そ900メーターありますので、ブルーベリーによる囲い込みも、苗代も相当額になると思います。今となってはこの度甲州市が設置してくれる防護柵に全てを委ね、期待するところです。
ところで、御地での、イノシシ等の獣害はいかがでしょうか。機会がありましたら、いろいろと、お教えください。
今日から加納岩白桃の収穫が始まりました。毎年のことですが、この桃の持つなんとも言えない気品即ち   上品な色、上品な形、香り   圧倒されます。年間で桃の1番少ない時期に採れるものですから、感慨ひとしおです。
そして、今朝の地方紙の朝刊に桃「夢しずく」(幣園ホームページ上の解説、ももの品種及び本日記昨年の7月16日記)が品種開発以来始めて出荷されたとの報道がありました。今まで試食段階だったのが、商品としてデビューしたわけです。幣園でも、12本の夢しずくが植えてありますが、来年位には、その味をお伝えできれば、と、思って居ります。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.