忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1920212223242526272829NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

956890b9.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

桃の剪定も残り僅かになりました。今月中にと思ってましたが、2月にずれ込みそうです。引き続いて、ブドウの剪定になります。2月中には剪定作業を終え春の作業になります。昨年は、冬の乾燥に加え、雨不足で凍害が心配されましたが、今年は、今のところ極端な寒さもないし、雨もまずまずですので、大丈夫、かなと、思ってます。

PR

a735d8f6.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

1月15日偶然に通りかかりました忍野村の小正月の飾り付けです。古老のお話によりますと、竹の数は、この地区の子供の数によるとの事、このような祭りが今も続いていることに、ホットしました。

平成19年度農薬説明会がJAにおいて開催されました。かけてはいけない農薬がかからないように、使っていけない農薬を使わないようにする為の、組み合わせ、関連法令の厳守、農薬製造各社の説明、又、質問もあり、この地区の農薬に対する関心の高さをうかがわせました。

eb9e0a79jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

1月に入り、キウイの出荷が最盛期です。同級生の前田さんのお宅でも、農協からの注文が舞い込み、てんわやんやの忙しさです。今年は冬果実の不作で果物は総じて価格は良いようです。私共でも、販売のお手伝いをしてます。価格は、秀30~33個入り2500円、又、5個入れ6ぱっくで、1500円です。お求め下さい。

                   「129464f5jpeg週末は山梨にいます。」 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなハイカラなフレーズ・ヒットですよね。

山梨県立博物館に国宝三点、拝見にいってきました。先ごろから方々でこのポスター拝見しますが、功を奏して今年の山梨の観光が賑わってくれると良いですね。

ところで、常設館の中央部にある民家ーーかやぶき屋根の民家ーー4年前に解体した我が家にそっくり、うりふたつです。貧しい、甲州の地で、唯一の現金収入をささえた養蚕のために、理想的に造られた三階建ての(わにけえーーー上二階?のある)木造住宅、お蚕さんを飼育するための、十分な広さを確保し、風通し良く、明り取りも3階まで備えた、甲州を代表する建物でした。

忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.