忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2425262728293031323334NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお手伝いの人と、白鳳にシルバー敷きをしました。
十数年前には、桃にシルバー(お馴染みのアルミの泊)を敷く事に疑問を持っていましたが、実行してみると、着色、糖度、見栄え、全てに良いことずくめです。30度を越す気温の中で、反射する光線と、むせ返る空気で、40度にも、50度にも、気温はなってるでしょう。ラッキョウのような汗を流しながらの、幾多の作業の積み重ねで「うまい桃ですね」のお客様の声が、励みになってます。
PR
84_1.jpg大変忙しくて、日記を暫くご無沙汰しました。桃の生育状況は、ちよひめ種が終わり、日川白鳳の終盤です。明後日から加納岩白桃、早生白鳳に移ります。どうやら、1週間遅れの桃やぶどうの生育状況がここで全て一緒になって平年並みになるのでは。大粒の白鳳まで後暫く、ご期待ください。写真は早生白鳳です。
83_1.jpg昨日午後は足を伸ばして東京新宿まで出かけました。
幣園の桃の花をモチーフにした油絵展に招待を頂きましたので、農繁期ですが少しばかりお暇を頂きました。走り梅雨の雨に洗われた新宿文化センターの佇まいも、大都市のいっぷくの清涼剤でした。帰途カーブドウかつぬまにお寄りして、過日、試験的に使って頂いた「ぶどうの樹液」を使ったお料理の結果をチーフより教えていただきました。
82_1.jpg今年の桃の進み具合は、例年に比べ、凡そ1週間遅れとなっています。
来る、5月8日は《国宝》薬師堂のある、勝沼町柏尾の大善寺で藤切会式が行われます。勇壮な、お祭りです。お出かけください。

79_1.jpg79_2.jpg

 

 

 

やっと天気が回復して作業が出来るようになりましたので、桃の花粉採り作業を始めました。コウモリ傘を逆さにしての、お馴染みの作業です。花びらを開く直前の蕾を採り、細かく砕いて、行程を重ねて花粉を取り出します。
花粉のある種類から、花粉のない種類へ人工受粉を行います。
売店の庭のいわつつじ(みつばつつじ)も咲き出しました。

忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.