忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2526272829303132333435NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

78_1.jpg今日、44日は鎮守の神様のお祭りです。昔ほどではありませんが、露天がでたり、神楽が奉納されたりして賑わいます。圧巻は、祝地区出身の男性で、満42歳厄年を迎えられた方々の、厄払いの儀式と、そのあと行われる餅まきです。老若、男女、入り乱れて賑わいました。
この便りは地区出身の皆様には懐かしいと思います。
PR
75_1.jpgいよいよ春の農作業の始まりです。何時までも寒い寒いとも、言っていられませんので、桃の摘蕾作業を始めました。桃は、不必要な蕾、花、実を何回にも分けてとり、成長に合わせて最後に残す果実に、確実に栄養分が行き渡るように育てます。手間隙かかる大変な作業です。この仕事が始まると、いよいよだよと、体、気持に、言い聞かせ、緊張します。作業自体は誰でも出来る簡単な単純作業ですので、体験なさりたい方、何時でもお出かけ下さい。
72_1.jpg厳しい寒さの今冬もどうやら峠を越えたようです。心配された寒さと雨不足による凍害も大丈夫のようです。我が家でも桃とぶどうの剪定作業が順調に進んでます。風の無い日にはどの園からも切り落とした枝を燃やす白い煙が上がってます。春はもうそこまで来てます。
昨日の朝から夕方までの雨はこの辺で凡そ30ミリの雨量でした。単純計算で凡そ30センチ土中に湿ったことになります。本当にたっぷりでした。極度の乾燥と低温で果樹への影響が心配されてます今年の冬ですが、節分寒波はあるものの、なんとか、厳冬を乗り越え例年どうりの芽吹きを期待してます。
山梨県農業技術課は低温、乾燥についての注意を農家に促しています。
今年の冬は確かに変です。11月以来雨が無く乾燥し、加えて低温が続いています。葡萄の木の回りに藁を敷いたり巻いたりするように注意を喚起していますが、久しぶりの厳しい寒さで、ここ20年くらい、暖かい冬しか経験しなかった農家は、ストックした藁など有りませんわ。114日の降雨量が凡そ20ミリだそうですので、どのくらい回復したか、被害の深刻さは、これからの寒さと、雨量にかかっています。114日のどんど焼の雑談では、もう凍害をうけだした木は、はっきり分かるようになった、との事ですし、剪定の終わった木でも枯れ込みが分かるようになってきたというのですが。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.