忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1213141516171819202122NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2123-1.jpg


















風知草が芽吹いてきました。毎年この草の芽吹きを待っています。芽で良し、姿良し、佇まいよし、枯れて良し、こんなふうに生きたいものです。















PR
IMG_1960-1.jpg


















蝋梅が咲き出しました。良いにおいです。家の出入り口にあり、通るたびに梅のにおいを撒き散らします。
IMG_1919-1.jpg


















美味い果物だけを食べ歩いている東京のお客様から山梨県産イチゴをいただきました。
甘み、酸味、香り・・・すべてに「なるほど」と思わせる逸品でした。「灯台下暗し」不明に恥じ入った次第です。ちょっとしたお使いには最寄の栽培者から買い求めるのが常でしたので・・・。
大向こうを唸らせる果物の味・・・全てに共通するのは、香りが絶対条件ですね。そして甘味の中に程よい酸味。このイチゴの栽培者も独特のご苦労をなさっていると、拝察しますが。
IMG_1799-1.jpg


















桃の畑の隅にあり、いつもならないので期待してなかった百目柿、驚いたことに100個近くもなっていました。
そこで暫くぶりに枯露柿造りにチョウセンしました。
きれいに干しあがって、枯露柿になるのか、陽気が暖かすぎて、乾ききらずに失敗するのか、結果を注目です。
稲わらに包んで真っ白にこのふぃた枯露柿は芸術品ですね。
IMG_1784-1.jpg


















例年どうり同級生の前田さんのところのキーウイの紹介です。
今現在、ヘイワードなど中味がグリーンの種類が畑から収穫中ですが、それらは冷蔵庫に入れ追熟させないとなりません。この中身が黄色の種類はヘイワードと違い、収穫直後のいくらか軟らかい程度が美味しいです。
今年の暑すぎた夏を象徴してるように、例年に無く甘く、美味く出来上がってます。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.