忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2425262728293031323334NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2299-1.jpg


















山椒の葉・・・若芽・・・をいただきました。
近所の山好きの人から毎年いただきます。この時期になると、こしあぶら、タラの芽、山椒の葉、秋には、きのこ、本当に忙しい農期に入ってしまいますので山に入ることが出来ません。見かねてくださると思いますが有り難いことです。
都会では山椒の葉を「木の芽」とよんで和食のつまに使われているくらいしか知りませんが、沢山取れるとしょうゆなどで煮て佃煮にします。考えれば贅沢のことです。
一年中、香りと味を楽しむ、というわけです。
PR
IMG_2278-1.jpg


















念願が叶って曹洞宗大本山総持寺に行ってきました。ゴールデンウィーク中でしたが、境内はそれほど混雑なく無事にお参りをすることができました。
時間は少し遅くなりましたが、昼食は案内の友人が茅ヶ崎の網元料理「あさまる」に案内してくれて・・・シラスざんまい・・・をいただきました。生シラス、シラスの天ぷら、釜揚げシラスなどで満足した1日でした。
















IMG_2273-1.jpg


















今年もえびねラン・・・満開となりました。去年は花の茎が僅か数本でしたので、今年はだいぶ増えて11本となりました。亡き、山好きの同級生からいただいた思い出多いものです。露地植えの放任栽培しているものですが、きっと場所が適しているのでしょう。毎年増え続けています。
de20a824.jpeg


















「今年はどこからも筍とどかないね」と、言ってる矢先、いただきました。早速、用意してあった米ぬかを入れ、釜で煮あげました。
ご飯、天ぷら、サラダ、辛子マヨネーズ和え、それに煮物、と、ご近所にもおすそ分けで堪能しました。
IMG_2256-1.jpg


















4月24日雨でしたので、知り合いの手作りそばのご相伴に預かりました。
そば粉は、自前の畑で取れたそばを石臼で引き、粉はかなり荒めの粒つぶしたもの、つなぎの小麦粉は自前の農林61号、味が濃くて何の料理にもマッチするのだそうです。そば8、小麦粉2の割合でした。水を加えて練り上げていくうちに、そばの香りが素晴らしく感嘆の声しきりでした。一回目は加える水の量が少なすぎて包丁で切るときは折れ折れになってしまいましたが、これがあとで煮込みにしたのですが絶品でした。
2回目は水の量も丁度良く、あっという間に出来上がりました。素早く打ってゆで上げすぐに食べる。そして付け合せは採りたてのわらびの天ぷら、おそばをお腹イッパイ頂いた1日でした。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.