忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1213141516171819202122NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0462-0-4.jpg


















  09年秋植え桃・ぶどう苗、植えつけ全て終了しました。
ぶどうでは、この秋産地の話題をすべて独占してました品種、サニードルチェをはじめ、まだ足りない品種を中心に多数植えつけました。桃では極早生種から晩生種まで全て絶え間なく提供できる体制は整っておりますが、一部は更新期に入っておりますので、その品種についての植え付けです。
植え付けと同時にワラ巻きをしたり、当然ながらタップリの水やりも必須です。案外手間隙がかかります。
PR
IMG_0435.JPG


















  新年度に向けた秋苗の入荷です。十分に水を吸わせて植えつけます。もちろん厳しい寒さにも対応した、わら巻き、わら敷きも同時に行います。
今年度は、昨年までの雨宮種苗店に加え、前島園芸からも苗の購入をいたしました。同じ台木でも、同じ穂でも、それぞれ全く同じとは限りませんので、冒険したり浮気したりで全く違う世界があるかもしれません。
IMG_0343-0-0-5.jpg


















  やっと念願がかないました。
数年前テレビ放送で、山中湖の天然うなぎは秋に獲れ、冬の営業に生簀に入れ確保してる・・・の報道に触れましたが、知り合いにお尋ねしたり、心当たりを探したりしてましたがとうとう分からず終いでした。
ところが偶然にも、今年知り合いの息子さんに嫁いだお嫁さんの叔母さんの旅館と分かりました。

旅館の女将さんからは苦労話をお聞きすることができました。
昔は、桂川に下るうなぎを沢山獲っても、知り合いに配るのが大変だったこと、料理にも多くの試行錯誤があったこと、等々・・・こんな苦労話はいつお聞きしても良いものですね。

今回は夏の頃から待ちかねて「まだかね」の連続でしたが「大雨が降らないと獲れない」といわれどうしでしたが、やっと台風18号と前線の雨で願いがかなったと言うわけです。

厚みのある大型のうなぎに圧倒されてしまいましたが、賞味するには、旅館ですので玄関を訪れると即OKとは無理のようで、さばいて、蒸して、焼く時間が必要ですので2時間くらいは前もって連絡が欲しいとのことでした。

間違いなく本物の味でした。











IMG_0322-0.jpg


















  雨が少なくておりましたがやっと降りました。
昨夜10時半頃からシトシトの雨は今日いっぱい・・・本当に恵みの雨となりました。
2度の台風もそれ、何処の農家もあきらめ顔でしたが本当に良かったです。
IMG_0317-09-0.jpg


















 栽培したぶどうを原料に自家用で飲む原料出荷がありました。
ベリーAの赤ワイン・・・毎年のことですがあっちの園で栽培のぶどうですが、今年は雨が少なく多分素晴らしいワインが出来るはず、と、期待してます。
3月末頃には出庫されるはずです。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.