道路の渋滞や、急変の天気の中お出かけいただき、ありがとうございました。あれも、これもと、思いながら、忙しいばっかりに、お客様にはご期待に添えない点もあり、ご迷惑をお掛けしました事、申し訳なく思っております。お詫びします。どうか、これに懲りず、今後ともお引き立てのほどよろしくお願いします。
PR
連休の初日忙しい中、お客様から桃の食べ方を、お聞きしました。
桃を皮付きのまま良く洗い、桃の半分ぐらいの水に砂糖好みの量を入れ、煮ます。頭の皮が少し剥ける位まで煮て、仕上げにレモン汁をかけ、冷ましたら皮を剥いて、食べやすい大きさに切り、冷蔵庫で保管します。1月くらいは、もつそうです。シロップはゼリーなどに使えます。
桃を皮付きのまま良く洗い、桃の半分ぐらいの水に砂糖好みの量を入れ、煮ます。頭の皮が少し剥ける位まで煮て、仕上げにレモン汁をかけ、冷ましたら皮を剥いて、食べやすい大きさに切り、冷蔵庫で保管します。1月くらいは、もつそうです。シロップはゼリーなどに使えます。
今日から加納岩白桃の収穫が始まりました。毎年のことですが、この桃の持つなんとも言えない気品即ち 上品な色、上品な形、香り 圧倒されます。年間で桃の1番少ない時期に採れるものですから、感慨ひとしおです。
そして、今朝の地方紙の朝刊に桃「夢しずく」(幣園ホームページ上の解説、ももの品種及び本日記昨年の7月16日記)が品種開発以来始めて出荷されたとの報道がありました。今まで試食段階だったのが、商品としてデビューしたわけです。幣園でも、12本の夢しずくが植えてありますが、来年位には、その味をお伝えできれば、と、思って居ります。
そして、今朝の地方紙の朝刊に桃「夢しずく」(幣園ホームページ上の解説、ももの品種及び本日記昨年の7月16日記)が品種開発以来始めて出荷されたとの報道がありました。今まで試食段階だったのが、商品としてデビューしたわけです。幣園でも、12本の夢しずくが植えてありますが、来年位には、その味をお伝えできれば、と、思って居ります。
今日はお手伝いの人と、白鳳にシルバー敷きをしました。
十数年前には、桃にシルバー(お馴染みのアルミの泊)を敷く事に疑問を持っていましたが、実行してみると、着色、糖度、見栄え、全てに良いことずくめです。30度を越す気温の中で、反射する光線と、むせ返る空気で、40度にも、50度にも、気温はなってるでしょう。ラッキョウのような汗を流しながらの、幾多の作業の積み重ねで「うまい桃ですね」のお客様の声が、励みになってます。
十数年前には、桃にシルバー(お馴染みのアルミの泊)を敷く事に疑問を持っていましたが、実行してみると、着色、糖度、見栄え、全てに良いことずくめです。30度を越す気温の中で、反射する光線と、むせ返る空気で、40度にも、50度にも、気温はなってるでしょう。ラッキョウのような汗を流しながらの、幾多の作業の積み重ねで「うまい桃ですね」のお客様の声が、励みになってます。