今日で3日連続、三十数度で、日照もあり、天気が順調に回復してます。桃もうまいうまい、と、おっしゃいますし、デラウエアも8月5日には、味もよく仕上がってると、思います。お出かけの折には、勝沼まで足を伸ばしてください。
PR
今日は一宮白桃のシルバー敷きでした。桃の収穫がぼつぼつかな、となってくると、先ず、木の周りの草を刈ります。桃にかけてある袋をとります。シルバーを敷きます。色が十分入った頃にシルバーを取ります。そんな作業を種類ごとにします。たいへんな作業です。お客さんが言ってました。桃は手間のかかる作業なので、忍耐強く、頑固な考えをもった人じゃあないと、いい桃は作れないと。近所の農家の方に聞かれます。「このへんじゃあ。あんた一人だけ桃も作ってけど、桃はどうですか。」笑いながら答えてます。「ぶどうが長久に作れんから、桃も作るだよー」と。
長くなりそうなので、日記帳をお借りしました。(文字数が200字まで)
ご指摘ありがとうございます。山梨県とnosaiが発行する平成18年6月号に獣害による被害を受けにくい作物が紹介され、イノシシではタカノツメ、ごぼう、ショウガ、しそ、ねぎ、ウコン、があげれてます。ブルーベリーについては無知でした。幣園では20年位前に、電柵を設置しましたが、管理作業も多く、小さいイノシシに潜り込まれる等、結局、現在のシンプルで効果が大きいメッシュによる囲い込みとなっています。いずれにしましても、周囲凡そ900メーターありますので、ブルーベリーによる囲い込みも、苗代も相当額になると思います。今となってはこの度甲州市が設置してくれる防護柵に全てを委ね、期待するところです。
ところで、御地での、イノシシ等の獣害はいかがでしょうか。機会がありましたら、いろいろと、お教えください。
ご指摘ありがとうございます。山梨県とnosaiが発行する平成18年6月号に獣害による被害を受けにくい作物が紹介され、イノシシではタカノツメ、ごぼう、ショウガ、しそ、ねぎ、ウコン、があげれてます。ブルーベリーについては無知でした。幣園では20年位前に、電柵を設置しましたが、管理作業も多く、小さいイノシシに潜り込まれる等、結局、現在のシンプルで効果が大きいメッシュによる囲い込みとなっています。いずれにしましても、周囲凡そ900メーターありますので、ブルーベリーによる囲い込みも、苗代も相当額になると思います。今となってはこの度甲州市が設置してくれる防護柵に全てを委ね、期待するところです。
ところで、御地での、イノシシ等の獣害はいかがでしょうか。機会がありましたら、いろいろと、お教えください。
1月6日にお知らせしましたが、その後のイノシシ対策の会議がありました。この地区では長い間、イノシシによる桃や、ぶどうへの被害が大きく農家の悩みの一つでした。約3キロに亘り防護柵を、8月中には設置してもらえることになりました。被害が無くなり、農家の生産意欲が高まり、収入も増えることが期待されます。