忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 4849505152535455565758NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日と一昨日夕立があり、収穫期を迎えている、デラウエアの裂果の心配があるものの、ひどい降りではなかったので、乾燥気味の畑には、良いお湿りでした。おかげさまで、夜は、涼しく、安眠できてます。そして、ぶどうのシーズンインの気配が、感じられます。
PR
日照不足と、生育の遅れでも、旨い、旨いの連発で、お買い求めになっていく桃も、心の隅で、一抹の不安もありましたので、これが今年の限界ですよと、叫び続けていましたが、そして又、「ここのがまづいときは、他所のは、食えないよ。」のお客様同士の声に、支えられていましたが、心当たりの方々の、大勢のお客様から、今日、わざわざ偶然にも「うまかったよ」の電話をいただきました。ありがとうございました。感激しております。お客様に背中を押されながら、手を引かれながら頑張ります。
ぶどう狩りを、明日、5日から始める予定でしたが、早朝に、遠方(京都)からのお客様がお見えになりましたので、デラウエアをもぎ取りました。驚きました。傍に旨そうな桃があるのに、ぶどうのお客様は桃には振り向きもしないのです。同様のお客さまが他に2組ありました。ぶどうはぶどう、桃は桃、お好みの違いを改めて認識しなおした次第です。
例年ですと、ぶどうが始まっているのですが、今年は桃もぶどうも、約10日の遅れです。ぶどうは着色も十分ですが、あまり急いでもいけませんので、8月5日からの予定です。
季節が遅れてるために、勝沼のぶどうの各売店も、桃を栽培してないところでは、ぶどうが、無いので、オープンしたくても、出来ない状況が続いている中で、近所の農家のおじさんの話では、商人から仕入れた桃や、中には、桃を木のまま仕入れて、桃狩りをさせてる所も、あるそうです。

今日も気温は三十数度で連続4日、三十数度が続きました。桃もぶどうも確実に味がよくなってきました。こんな状態で梅雨明けになれば、果物が旨いことうけあいです。お出かけになって、欲しいものです。

忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.