忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 4142434445464748495051NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0704.JPG


















この前の雨が何時だったか忘れるくらい、待ちに待った雨でした。昨日の夕方から降る予報が、夜11時になっても降りださないので諦めてましたが、夜半から降りだした雨はきょうお昼くらいまでシトシト降りました。予報では明日から気温は20度以上が続きますので、これで桃の花もすすむのでは、と、思います。
風知草も突然に伸びだしました。
PR

今年第23回になる勝沼町文化協会主催の文化バスの催しがあり、参加しました。今年は大河ドラマ「風林火山」の関係で避けて通れそうもない、諏訪湖周辺でした。諏訪大社上社本宮、法華寺高島城蹟、下社秋宮、甲州街道・中仙道合流点、下諏訪宿本陣跡、青塚古墳、下社春宮、万治の石仏、小坂観音院をお馴染み、山梨県文化財保護指導委員の大村和夫さんの解説で勉強しました。
IMG_0668.JPG


















待ちに待った06年 平成18年産ベーリA・メルローの赤ワインが今日蔵出しになりました。
私共には醸造免許が有りませんので、老舗の醸造所に原料を持ち込んでの製品です。この形体を委託醸造などと呼ばれていますが、農家のおじさんたちが楽しみにしている年中行事の一つです。自家栽培のぶどうで、ワインを造って気心の知れた仲間と蘊蓄を傾けながら飲む、楽しいではありませんか。近日中に私共のワインアドバイザーがお見えになりますので、試飲を皆さんでしたいと思ってます。醸造所のおじさんのお話では今年は少し濁り気味だけど、酸化防止剤添加等してない本当の生ワインなので、楽しめますよとのことでした。
IMG_0661.JPG


















「今年は早い」の声に押されて蕾を撮ってみました。1番早いのでこんなもんです。蕾の中をお見せしたい気持ちで撮って見ました。畑の周辺は春草も延びだしたし、鶯も鳴き、ふきのとうも大きくなって花までにもう少しと言うところです。とりあえず、桜の花、待ちです。
春、秋2回の久しぶりの同級会が開かれ参加しました。健康のこと、家族のこと、等々、この年になると話題も豊富になります。経験も多く話題を掘り下げることもできます。故郷を離れているワイン関係の方と、私がいつも自慢している岩崎のぶどうの話になり、本物は、「香りだよな」と言う結論がでました。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.