忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 3738394041424344454647NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1016-1.jpg



















昨日の午後から桃の袋かけが始まりました。昨年とほぼ同じペースです。
本来、早生種の一部は、袋を掛けない無袋栽培でも良いのですが、この岩崎地区では桃畑が他にありません。鳥の被害がでますので、手間がかかりますが、毎年有袋栽培をしてます。
桃は袋がかかれば、一段落です。凡そ、6月イッパイを目途に5人でかけてます。写真はアポロ袋などと呼ばれ、このまま、収穫まで除袋しなくてすむ種類の袋です。

袋掛けの農業体験・・・募集中ですお問い合わせ下さい。今年に少し経験すると来年から気軽に体験できます。
PR
IMG_1012-1.jpg



















巨峰・ピオーネを種無しにするための、房の整理、いらない房を落としたり、肩房を落としたりの作業です。昨年までは、種ありにこだわってましたが、天候のかげんで如何とも出来ないことも多く、安定した収量が望めない年もあり、今年から全て種無しに代えました。
種を抜くための薬、果実を大きくするための薬、実を確実につける薬・・・いずれも酸抜けが悪くなったりします。そのところを、思考しながら種ありと遜色なく甘く仕上げる・・・そんなことを考えながら作業してます。
IMG_0983-1.jpg



















このような傾斜を修正するリフト(高所作業車)があります。こんな時代ですのでいつか発売になると思ってました。一昨年購入しましたが、ひじょうに具合がいいです。従来は平坦地用のでしたので、きつい傾斜では、危険も伴いましたが、これはいいです。作業能率もアップします。
IMG_0980.JPG



















多くの人に愛される甲州種、生食用に根強い人気があり、ワイン原料にも、月のしずくや、加工用になくてはならない品種です。私どもでも、店頭販売、ワインクラブの原料、贈答用など重宝してます。私も、食べたいぶどうと言えば「甲州種」しかありません。
あらゆるぶどうの芽が伸長して、とても忙しい時期ですね。
IMG_0966-1.jpg


















JAの主催する種無しピオーネ・種無し巨峰の栽培講習会が祝地区を3箇所に分けて行われました。
昨年のぶどうのつるのみいりが悪かったこと、暖冬、4月の低温、3月の雨不足、等々でぶどうの進み具合は昨年と変わらないこと、岡山県で開発されたぶどうの房つくりの道具(写真)なども紹介され、忙しい時ですので、短時間で終わりました。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.