忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1415161718192021222324NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前にも触れましたが、少し道楽のある同級生。固くてうまい桃の食べすぎばかりではありませんが、腎臓の病が高じて週3回の透析になってしまいました。
で、ラッキーにも奥さんの腎臓が合うということで奥さんから腎臓をもらって手術をし、昨日元気な姿をみせてくれました。

何を食べてもいいんだよ。透析は全然通わなくていいんだよ。・・・と本人。本当に顔色もよく元気で良かったです。
今の夫婦喧嘩は奥様のおっしゃるのに「いつでも腎臓を返してやる」だそうです。

PR
   我が家のすぐ下を流れる小さな川・・・今年もほたるの乱舞です。地元でも知る人ぞ知る、のみになってしまいましたが・・・子供も少ないし興味もなさそうだし、お年よりは疲れきって、蛍どころではなさそうだし。乱舞の場所は年々変わりますね。
一時には絶えてしまったのかと思われもしましたが、このように復活してくると、多分、餌はいるのでしょうが、年間の河川の手入れは・・・草は刈ったほうが良いの、刈らないほうが良いの・・・蛍が沢山いた昔には、ボルドー液も、硫黄合剤も余れば川に流していたし(合成された農薬ではありませんでしたが)もしかして、昔どおりに流したほうがよいの・・・川が汚れたのは水洗トイレが普及しだしたからだそうですが。更に増やすにはどうしたらと考えてしまいます。
更に増やすには何もしないでジッと見守ることですかね。
Buf_Bourginon-1.jpg


















   いよいよの繁忙期を迎え、お若い親しいご夫婦が好物の料理を手みやげに手伝いに訪れました。
選り抜いたワインで半日煮込んだと言うビーフシチュー・・・もうすでに120パーセント疲労困憊してる体には宝くじに当たったような気分だったに違いありません。ご馳走様でした。

商売を重ねていて、お客様と出会うのはこの上なく嬉しく楽しいのですが、もう若くは有りませんし、無理しないよう思いつつ、休日も欲しい・・・あれもこれも・・・思ってます。
IMG_0003_2-2.jpg


















   昨日午後2時前に笛吹市から甲州市にかけ降雹がありました。
もう収穫に入っている桃が心配されましたが、全然心配なく、気にも掛けなかった住宅の周りの被害が目立ちました。ここ10年近く雹害もなく農家の皆さん忘れていましたが災害はそんなものです。
袋掛けや笠懸の終わってない品種に若干の被害です。
IMG_0001-1.jpg


















   20日オープンにむけ気になる桃の熟度を見ました。まずまずの出来具合です。このペースで生育しますと、昨年のように「まだ早いから買い求めないで改めてお出かけください」なんていう言い訳は要らないようです。味はいまいち・・・香りは十分です。

今日はことしお初の“蛍”見つけました。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.