趣味で、東京赤坂のビルの屋上で、ブルーベリーを栽培し、「ブルーベリー大図鑑」を発行し「ようこそブルーベリーの世界へ」の著者渡辺順司さんが、昨年に引き続きおいでになりました。日本中のブルーベリーが一絡げだったのを、品種を特定し、品種の重要性を説いた著者の行動力と卓越した見識は、うまい桃や、ぶどうを、良心的に提供したいと考える、私たちの指針であると思い、ご披露いたします。
PR
桃の秋季剪定を始めました。少し早いけど、どうしても欠かせない作業です。
夏の間に伸びに伸びた枝を取り、来年果実のつく枝の、実の入りを良くしてやる作業です。お客さんの切れ間をねらって、少しずつ畑に出てます。凡そ一ヶ月かかる予定です。
夏の間に伸びに伸びた枝を取り、来年果実のつく枝の、実の入りを良くしてやる作業です。お客さんの切れ間をねらって、少しずつ畑に出てます。凡そ一ヶ月かかる予定です。
今日から、約一月ぶりに桃狩りを再開しました。旧盆前の配送作業に追われてまして、へこたれながらの再開です。当分予約のみとさせていただきます。川中島白桃の後、少し途切れて(この間山一白桃が出回りますが、幣園ではまずいので淘汰しました。)釈迦堂白桃、黄金桃と続きます。
複雑な台風の影響で雨曇り、晴れの天気ですが、横浜の名産ーー梨ーーの農家の園主がお見えになりました。横浜の梨も今年は不作で大変だそうです。桃、ぶどう、梨、等々全国的に果物は不作で、カメムシ、しんくい虫、などの害虫の被害、春先からの不順な天候、日照不足、果物にはあまり恵まれた年ではないようです。暑い日が続いて、回復してくれると良いのですが。
35度以上の連日猛暑の中、お出かけくださいましてありがとうございます。
忙しいに、かまけて、人手不足やらで、不行き届き、ご迷惑をおかけしてます。申し訳ありません。これに懲りずに、今後とも、お出かけください。時間のある時は、お話もしたいのですが。
忙しいに、かまけて、人手不足やらで、不行き届き、ご迷惑をおかけしてます。申し訳ありません。これに懲りずに、今後とも、お出かけください。時間のある時は、お話もしたいのですが。