忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 3940414243444546474849NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

b83c89fe.jpeg


















お土産にいただいたマスクメロン。案内書では14度でしたが、非常に甘いので糖度検査しました。16,8度ありました。

香り、ネット、サイズ、果肉、糖度、申し分の無い出来上がりでした。

私どもの真土の桃や、ぶどうと同様に自家農場で丹精込めて作られた本物でした。

千葉県の「佐久間農園」   http://www.sakuma-farm.jp   までお尋ね下さい。


PR
IMG_0835.JPG


















連休中にお客様が見えられ、以前訪ねられた天目山の湯に同行させていただきました。
ゴールデンウイークの真っ最中で混雑を心配してましたが、駐車場が限られてるせいか、心配ほどではなく、つるつるの名湯と、名物「うらじろまんじゅう」で腹をみたし、帰り道、景徳院にお邪魔しました。
勝頼公の墓は改修中のためか、以前あったお堂の後ろから、お堂の前面左側に移されていました。もう遅い時間でしたが訪れる方も多く、武田家終焉の地、田野の昔が偲ばれました。
75831488.jpeg


















埼玉県にある、老人ホームに桃の木をさしあげるために、久々に秩父路を走りました。
寒い日でしたので、よしはし食堂の手打ちうどんを食べたくてお寄りしました。年配の方々のグループがおいでで相変わらず繁盛してました。ご主人から今朝釣り上げたという「ひめますのさしみ」をご馳走になりました。
今年は寒さが無く、秩父の氷も、余り張らずに経過したそうですので、今年の夏は名物のカキ氷は少し心配です。
IMG_0774.JPG


















少し時間がありましたので、近くの山に山菜を求めました。タラの芽とワラビ少々。
桃の花はぼつぼつ終わりです。今年の花は品種に例年以上に差がありました。このあたりで、川中島白桃の花がちょうど良い頃です。
山梨は盆地ですので、標高差でこれから桃のはなの楽しめるところは、沢山あります。お出かけください。
IMG_0769.JPG


















桃の花が満開のため、このあたりは「お祭り騒ぎ」ですね。駐車場は満車ですし、人があふれています。これから先、1週間は楽しめます。おでかけください。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.