忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 3536373839404142434445NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5a965e88jpeg


















畑も渇き気味と連日30度近い暑さで、桃もぶどうもお疲れだったと思います。
きょうは、ほぼ1日中雨で降水量も多く植物も潤ったと思います。明日からは、追い込みに入った桃の袋かけと、巨峰、ピオーネのジベ処理、草刈などで忙しくなりますね。
写真はピッテロ・ビアンコの現在の様子です。
PR
IMG_1087-1.jpg



















急に思い立ったように、午前10時から、デラの第2回目のジベ処理を行いました。桃の袋掛けの人たちの応援をお願いして、雨の予報、雷、すこしパラパラのなか強行しました。ジベ処理には雨は禁物です。最悪の場合再処理もありです。
こんな状況の中で、開始の頃は「笑われるね」が途中から日が出てきて「止めると笑われるね」にかわりました。
夜の集会でこの話を披露しましたら、「昔は、雨の中処理して、薬が減らないでいいよ」と述べた人もおいでになったそうです。
IMG_1081-1.jpg




















紅三尺・・・現在軸長65センチです。これから後、どのくらい伸びるか楽しみですね。レッドネヘレスコールと一緒に、ぶどうの食べ放題にお出しします。
ぶどうの作業が非常に遅れているため、てんてこ舞いしてます。
房尻まで開花すると、面積が広いので大変なことになります。桃の袋掛けは今日は5人でしたので順調にすすんでます。6月20日くらいまでには終わらないと桃が始まります。
IMG_1058_2-2.jpg



















今年は、なんとなく、桃が大きそうな気がするのですが。
あまり極端に寒い日がなく、どちらかと言うと、暖かい日が続いているのかな。今から大きな桃を期待してます。空梅雨で潅水が欲しいくらいに経過すると、うまい桃の出来上がりというわけです。その年の桃の味を左右するのはなんと言っても梅雨時期の降雨量にかかってます。雨も欲しいのですが、果物には余計には要りませんね。そして、梅雨が明ければ固いうまい桃の出来上がりです。

お酒の販売免許の申請を行いました。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.