忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 3334353637383940414243NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1217-2.jpg


















30度以上の気温が連続していますので、桃の着色も早く、糖度も計る部位にもよりますが、16,4度もあり十分になってきました。あまり、過熟になってもいけませんので、明日、シルバーをはずします。
PR
IMG_1194-1.jpg


















23日オープンにむけて、準備が進んでいます。椅子の清掃、トイレの清掃、その他もろもろの用事がイッパイです。
片や、駐車場のぶどうの手入れも順調です。
17a850aejpeg


















桃の袋掛けは順調に進み、昨日、黄金桃をかけて、終了しました。
今日は、今年のオープンに向けて駐車場の草取り、売店のお掃除をしたり、売店駐車場のぶどうの手入れをしました。
IMG_1191-1.jpg


















イノシシや熊、猿などの獣害をなくすため、昨年来の懸案になっていました高圧電気柵がやっと完成しました。昨年は一説によると、河口湖で餌付けされていた猿が、管理されなくなったため、猿の被害が突然に増えたというのです。

桃狩りにお出でいただいたお客様が、被害の様子をつぶさにご覧になって、「かわいそう」「なんと・・・まあ」と、励ましたりして下さいました。

下部90㌢には、鉄のメッシュを巡らせ、総延長2000㍍弱の電線を張り巡らせ、猿や、イノシシが入れないように工夫してみました。知恵比べの様相です。

これで、獣害のない桃園になると良いのですが。
来週の土曜日オープンなので、何となく気が急かされますね。売店の清掃やら、しなければならない事がいっぱい有ります。そんな中で、農事も並行して進んでいます。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.