忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2223242526272829303132NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e9a28232.jpg


















   「都会で楽しむブルーベリー」の著者渡辺順司氏・・・お馴染みの方です。
信州での講演の帰途、お店に立ち寄られました。お土産のブルーベリーのおすそわけにあずかり恐縮です。
PR
親しくお付き合いさせていただいております横浜の「浜梨」の生産者の方がお見えになりました。
雑談の中で、今年の肥料の価格はおおよそ100パーセントの値上げ、昨年まで配合肥料20キロ2,000円前後の価格が一挙に4,000円台まで値上がりするとのことでした。
中国が世界シェアーの90パーセントを握ると言われる燐酸を原則輸出禁止にしたニュース等聞き及んではいたのでしたが。
生産コスト高は農業の衰退に拍車をかけるのではないでしょうか。
IMG_2466-1.jpg


















桃の反射シートに新しくスノーテックス(商品名)を使用しました。従来はアルミの箔を薄いビニールに貼り付けた製品でしたが、数年前から「性能が良い」といわれているものに切り替えました。
遅れをとったのは、高価であり、従来の製品の買い置きもたくさんあることも障害でしたが、使用者(私)の頭の切り替えがなかなか出来なかったのも一因です。農業はけっこう経験がものをいうと常に思っておりますのでついつい保守的になってしまいます。
IMG_2458.JPG


















レッド・ネヘレスコールにお馴染みジャンボ袋をつけました。消毒の汚染から果実を守り、すずめ、害虫をよせつけず、このぶどうの特徴を遺憾なく発揮するためです。
ご来店の折は、ぜひ、眺めてください。
IMG_2428-1.jpg


















駐車場整備で植え替えましたぶどうの木、大分広がりました。毎年、車から降りられて、以後の成長具合を確かめられるお客様が沢山おられます。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.