忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2021222324252627282930NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2596-1.jpg


















 甘さ、大きさ・・・すべてに自信のある晩生種「釈迦堂白桃」が間もなく始まります。
木の下に反射板など敷かずにじっくり育てました。栽培園だから出来るこだわりの固めの桃です。
食べ放題と店頭での販売となります。お試しください。
PR
IMG_2584-1.jpg


















 2代目の草刈機重宝してます。
十数年使った初代の機械は故障も多くなり、今時には馬力も小さく、もてあまし気味でしたので、一月ほど前に買い換えました。
昨日までお手伝いのお兄ちゃんが使っていましたが、曰く「仕事をしている感覚がないね、遊んでる感じ」というほどの代物です。私も使ってみましたが、成る程・・・分かる気がしました。
農機具やさんの言うのに「色がいいから・・・共立・・・にしろし」というわけで、赤色となりました。

















 
IMG_2560-1.jpg


















 中央道の釈迦堂パーキングエリアから、私どもの桃やぶどうをお求めになるため、わざわざ徒歩でお出でになるお客様が増えております。
昨日も一組おいでになりまして、ぶどうの撮影をしたいとおっしゃるのでレッド・ネヘレスコールの座布団のような大袋を外してお見せしました。
今が丁度よい時期ですし、最後の消毒も終了しましたので、除袋して透明のかさに架け替えてお客様にお見せしたいと思っております。
IMG_2557-1.jpg


















  8月7日が立秋でしたが暦にあわせるように、早朝から、けたたましい百舌(もず)の初鳴きの声に起こされました。
いつもご紹介しております樹齢200年近い柿ノ木のテッペンで鳴きました。
もう、若くはない私どもには、毎年シーズンの半道中かな・・・と思う頃でもあります。早く、涼しくなって台風など自然災害もなく今年の収穫が終わるのを願っています。
IMG_2555-1.jpg


















 中二の寄宿生のお母さんからの差し入れのビーフ・チチューです。
お肉も柔らかくて、丸いも(ジャガイモ)も、大きめにカットされ、キャロットもOKで申し分ありませんでした。
お互い大好物ですので、おなかいっぱいいただきました。ご馳走様でした。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.