忍者ブログ
http://shakado.blog.shinobi.jp/
甲府盆地を一望する甲州市勝沼町から美味いぶどうと桃作りに込める温かな心意気をつづります。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1617181920212223242526NEXT >
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ひろむ
性別:
男性
自己紹介:
 開業以来、『出荷品を市場価格で』をモットーに、価格を決めています。価格は経営者のモラル・経営方針、強いて言えば性格までも反映されるものと考えています。
 初心忘れるべからず、と、胸を張り、まさに堂々とこのことを世に問いたいと思います。
バーコード
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3043-1.jpg


















     知人から立派な筍が届きました。
ラジオでもテレビでも、あちこちから筍のたよりですので、ボツボツかなと思っていた矢先でした。沢山でしたので方々におすそ分けです。米ぬかも、昨秋にいただいた、おいしい茨城産のおコメのです。
PR
IMG_3025-1.jpg


















  このあたりでは、だいたい桃の花も終わりになり、次から次に春の花が咲き競います。どうだんつつじが満開ですし、すいせん、ぼたん、しゃくなげなども咲き誇っています。
農作業は、桃の受粉も終わり天気さえよければ3回目のももの消毒となります。ぶどうもそうですが、初期の消毒は非常に大事ですので、体調を夏本番に向けて整えながらの作業となります。
IMG_3001-1.jpg


















  今年も兵庫県にお嫁に行った同級生から名物の釘煮が送られてきました。
3月1日に解禁になったいかなご漁は、20年以上も続けてお作りになっているけど、初めての不漁で地元では難儀していると綴られておりました。
これから農作業も忙しい時期に入りますので大事にいただきますし、今日は、赤穂出身の次男の嫁ともども、美味しくいただきました。
IMG_2979-1.jpg


















  徳岩院の桜です。
きょうは、夕方お客様もきましたし、釈迦堂遺跡博物館の桃の花見の様子を、出店のおばちゃんに伺ってきました。寒い風もありましたし花桃の開花もいまいちの様子でした。今度の土日あたりから混み合うのでしょうが、お出かけください。
このあたりには隠れた桜の名所もあります。大神さんの桜、徳岩院の桜、丁度見ごろです。
  昨日の雨でしっとりした今朝の晴れ、ウグイスの初鳴きしっかり聞きました。
たいがい、初鳴きは次を探すのですが、今朝はタップリ豊富でした。
忍者ブログ × [PR]
"ひろむ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.